- Top
- Blog·Notifications
- 伊豆長岡温泉「あやめ座芸妓まつり」のご案内
ブログ
伊豆長岡温泉「あやめ座芸妓まつり」のご案内
2016/02/25

毎年恒例のあやめ座芸妓まつり、「春の舞」は
下記の日程で開催いたします。
[日時]
平成28年3月10日(木)11日(金)13:00開場/会場:おおとり荘
平成28年3月12日(土)13日(日)13:00開場/会場:ホテル天坊
[入場料]
1,500円(税込)
伊豆の国市伊豆長岡温泉は、霊峰富士山を眺望する旅館として
1300年以上の歴史があります。
戦国時代には武将源頼朝が怪我を癒しに利用し
また、作家の川端康成や武者小路実篤など日本の著名な文豪が
好んで執筆や癒しのため宿泊した温泉です。
京都の長岡に景色が似ていることから、
伊豆長岡温泉と名づけられたとも云われ
旅人の心の癒しのために、芸者文化も古くから形成されてきています。
かつては、この地に踊りを披露する「あやめ座」があり
20世紀初頭には芸者たちは400人を超えたといわれています。
当時、伊豆長岡では芸者に欠かすことのできない芸事に
磨きをかける場として公認伊豆長岡芸妓学校を設立しました。
この芸妓学校は、日本には京都と伊豆長岡にしかない希少なものでした。
現在学校は廃校になっていますが、日本舞踊、日本民謡、三味線
鳴物などの芸事はお師匠様に出向いていただき、
日々、稽古に勤しんでおります。
この伝統文化を広く皆様方に知っていただこうと
芸妓まつりを毎月開催しています。
皆様のお越しをお待ちしております。
下記の日程で開催いたします。
[日時]
平成28年3月10日(木)11日(金)13:00開場/会場:おおとり荘
平成28年3月12日(土)13日(日)13:00開場/会場:ホテル天坊
[入場料]
1,500円(税込)
伊豆の国市伊豆長岡温泉は、霊峰富士山を眺望する旅館として
1300年以上の歴史があります。
戦国時代には武将源頼朝が怪我を癒しに利用し
また、作家の川端康成や武者小路実篤など日本の著名な文豪が
好んで執筆や癒しのため宿泊した温泉です。
京都の長岡に景色が似ていることから、
伊豆長岡温泉と名づけられたとも云われ
旅人の心の癒しのために、芸者文化も古くから形成されてきています。
かつては、この地に踊りを披露する「あやめ座」があり
20世紀初頭には芸者たちは400人を超えたといわれています。
当時、伊豆長岡では芸者に欠かすことのできない芸事に
磨きをかける場として公認伊豆長岡芸妓学校を設立しました。
この芸妓学校は、日本には京都と伊豆長岡にしかない希少なものでした。
現在学校は廃校になっていますが、日本舞踊、日本民謡、三味線
鳴物などの芸事はお師匠様に出向いていただき、
日々、稽古に勤しんでおります。
この伝統文化を広く皆様方に知っていただこうと
芸妓まつりを毎月開催しています。
皆様のお越しをお待ちしております。